④2 御殿地(ごてんち)
御殿地(ごてんち)
舟越の御殿地(甲浦小学校敷地)には、長宗我部時代に役所(政所や番所)があり江戸時代には参勤交代に利用する馬屋ができた。宝永地震のあと(1)の御殿をここに移転し、ここにあった馬屋を御殿跡に移した。以後ここを御殿地と呼ぶ。ここは、明治時代にも役所として利用されていたが、大正10年に甲浦小学校が移転新築された。
舟越の御殿地(甲浦小学校敷地)には、長宗我部時代に役所(政所や番所)があり江戸時代には参勤交代に利用する馬屋ができた。宝永地震のあと(1)の御殿をここに移転し、ここにあった馬屋を御殿跡に移した。以後ここを御殿地と呼ぶ。ここは、明治時代にも役所として利用されていたが、大正10年に甲浦小学校が移転新築された。